テニプリフェスタ2023 U-17 WORLD CUP に行ってきた話
テニプリフェスタ2023 U-17 WORLD CUP に行ってきました。
テニフェスは7年ぶりなんだって。な、7年…!?!?
合間にほかのリアルイベントもあったからなのか、そんなに空いた気がしない…
今回は事前に予習が全然できていない、
というか最近マンガすら追えてないから曲どころか他の国の代表もほとんど知らない…
今日誰が来るの?って直前まで確認してた(でも名前見ただけじゃこれ誰…?ってなる)
キャラも曲も半分くらいははじめまして状態だな〜と思ったけど、
全然問題なく楽しかったからやっぱりテニスはすごい
\テニプリっていいな/
公式が当日中にセトリを上げてくれていたのでそれに沿って振り返り。
まじで仕事早くてエラい すばらしい
M01 LASER BEAM / 柳生比呂士
まさかのソロ曲。まさかの柳生スタートでびっくりした。
なんで???wwwいやレーザービーム始まりなんてめちゃ盛り上がるけどwww
そもそも英佑さんって今回アーティスト?枠で柳生としての出演に名前載ってなかったのにwまさかのトップバッターw
はーーー初っ端からやられた。これこそテニス。
アリーナに美声が響き渡る。英佑さんやっぱり良い声だな〜〜
M02 I can fly / YOSHIKI EZAKI × Bleecker Chrome
前回も思ったけどオタクにこの曲のノリむずい。オタクには8ビートが限界…
あと一人の衣装がどうなってるのか気になりすぎて歌どころじゃなかったというのもある。
あれはまじでどういう構造?
遠目だからよくわからなかったけど服のうしろ側にもう1こパーカーがくっついてるように見えた…めっちゃふしぎ(服気にしすぎ)
M03 閃きCHAY BOY☆ / 種ヶ島修二
上山さん〜!毎回かみやまで合ってるかな…?ってヒヤヒヤしちゃう(何の話?)うえやまさんとかじょうやまさんとかいるからさ。
前回のテニフェスの時に種ヶ島が上山さんだということを開演5秒前に知ってめちゃくちゃびっくりして興奮した思い出。前回も出演者確認してなかったんだな…
まじで今回のセトリどういう流れ?全然読めなくておもしろい。
そしてこの曲タイトルかわいいかんじなのに、曲調がかっこよくていい。
M04 ジャンプだホイ/ 菊丸英二
ねえ、まじで今回のセトリどういう組み方なの???笑
菊丸だ〜!今回はアメリカ代表としてだけなのかと思ってたけど、ちゃんと菊丸としても出番あってよかった。
と思ってたらトロッコに乗ってきた!?!?!!?すごいすごい!!!アイドルのライブみたい!!!
でも1周はしないんだな、残念…
M05 BUN BUN BUN / 丸井ブン太
トロッコ半周しかしないのかよ…と思ってたら今度は直兄が反対側からトロッコで回ってきた〜〜!
トロッコの移動速くね!?スタッフさんすごい…って気になったけど2台あった。
ブン太のアルバム「Bun Bun A La Carte」の曲聞くとブン太ライブのこと思い出す。
zepp樽さんゲスト回にめちゃくちゃ行きたかったのに、当時の上司が休み取らせてくれなくて行けなかったの本当に今でも恨んでる。いい上司だったけど。
本当にそれだけは今でも恨んでます!!!
樽さんが歌うんだぞ???行かないの意味わかんないよ〜〜わたしのようなペーペー1人が1日いなくたって仕事回るでしょうが〜〜
M06 Aggressor’s High / 切原赤也
いつも赤也の歌はキンブレを黄色にするのか赤にするのか悩む…
客席もだいたい半々くらいに分かれてるイメージ。どっちがいいの?
この曲まじかっこいい。とくにサビのリズムが好き。
というか赤也の曲って全体的にロックでかっこよくて音源で聞いてもいいけどリアルだとより良いよね。
M07 メテオドライブ / 仁王雅治
仁王は学校アルバムの曲じゃないんだ!?って思ったけど、ブン太だって学校アルバムの曲じゃなかった。
前々回?いつだかのテニフェスでも歌ってたよね たしか。
そしてめちゃくちゃ高いし切れ目ないしすごい難しい曲だったんだな。
中央のトロッコから現れていきなりそこからスタートするのがすごく仁王。しかも動かない。
って思ったら菊丸とブン太がトロッコ選抜なのもすごい天才的じゃない!?
テニプリ2大アイドルをトロッコに乗せる…天才の所業だ…
M08 ALERT / 木手永四郎
ALERTは初披露…?なんか一度聞いたような気もするけど(うろ覚え)
毎回樽さんは初披露してくれるから楽しみ。毎度お馴染みの鉄板もいいけど、新しく生で聞けるのもいい。
結論:どっちもいい
木手さんまじで本当にソロライブやってほしい。
木手さんソロが無理なら比嘉ライブやってほしい切実に
アルバムが出た時からずーーーーーーーーーっと思ってる。
ベスフェスの順番的には次の次に来てもいいんじゃない?と思ってるんだけど、スケジュールそろえるのが大変だよね 大人の事情的に。
それはわかってるんだけどさ〜〜〜そうはいっても切実にやってほしい。
M09 龍に乗れ / 634
この曲、というかパフォーマンス毎度本当におもしろくてかっこいい。
日吉がいないから今回は2人バージョン。氷帝だれも来てないもんね…
青学のおもしろおじさんたちはネタに全力で真面目にふざけるから本当に最高(最高)
M10 Gewinner / ユルゲン・バリーサヴィチ・ボルク
この辺から個人的はじめましてゾーン。
ボルクももうとっくにキャラソン出てたのか…
この人もめちゃくちゃ良い声だな〜〜〜そして歌い方がめっちゃドイツ!ってかんじ。
歌詞もドイツ語出てたしな…
Gewinner = 勝者 うーーん、ボルク
M11 銀嶺の王者/ アレキサンダー・アマデウス
もうこのあたりから完全なるはじめましてで全然わからん。
そもそも銀嶺ってなんだ…って調べちゃった。
「雪が降り積もって銀色に輝く山」のことらしい。
名前からドイツ?オーストリア?と思ってたけどスイスなのか!(そもそもオーストリアいない…)
だから銀嶺なのね!へーへーへーー
M12 Avant-garde / エドガー・ドラクロア&ジョナタン・サン・ジョルジュ
ここもマンガ読めてないから全然わかんないけどめちゃくちゃ気になるダブルスだった。
ふ〜ん、フランス代表なのか〜〜ってのんびり見てたけど、設定モリモリだしダンスもあるし、何よりこの曲めちゃくちゃ難しくない!?!?
トークコーナーではいい人×いい人でフワフワ仲良く話してて、映像で見たキャラのイメージと真逆で気になりすぎた。
「マッチングアプリ!?」ってツッコまれてたのおもしろかった。よくそのワード出てきたな〜
M13 愛(アムール)、その戯曲/ L・カミュ・ド・シャルパンティエ
ラケットが恋人、というのだけ把握してたから本当にそうなんだ〜〜〜っておもしろかった(アホの感想)
客観的に見たら変なことしてる、というかめっちゃおもしろい図のはずなのに、え 普通だけど?ってなるからまじテニスだよな。
で、このあたりだったっけ?今日来られなかった花江さんからのビデオレター
なぜか途中から音声が二重になってしまって、それがわざとなのか何なのかわからず会場中で爆笑してるうちにコメント終わってしまって内容がまったく入ってこなかったw
あれは何だったんだろう…?
終演後の本人Twitter見る限りわざとやってるわけじゃないっぽいから余計におもしろいw
円盤への収録はあの二重音声で入れてほしい おもしろいからw
M14 ENJOY / 網球男児
なんかめちゃくちゃ久しぶりに聞いた気がする…!
てかもしやオリメン披露だったりする?!CDと同じパートで同じ声っぽくない!?
と思ったら謙也いなかった。あと1人だったのか〜〜惜しい
久しぶりに聞いたのに、どのパートがどの声だって把握してるのって冷静に考えるとすごいな…
テニス以外でまったく発揮されないし、他に使い道のない能力。
M15Not ended yet / 柳蓮二
この曲すきーー!ずっと聞きたかった!うれしいーーー!
最初から最後まで貞治生誕祭お祝いモードで爆笑した。
これだけキャラクターいても、イベント当日にドンピシャで誕生日になることもなかなかないもんね。
\さーだっはる!さーだっはる!/
あと今回のたけぽんのビジュ大爆発大優勝じゃなかった!?めちゃ良い。
M16 EMPEROR OF FLAME / 真田弦一郎
真田の曲ってほんとかっこいいの多いなぁ〜…
と浸った後に真夏のマヨネーズとか象さんのすきゃんてぃを思い出して振り幅wとなった。なんでこうなったんだっけ?
あと後ろに流れてる演出の映像がやたらと気合入ってるしフォント含めておもしろかった。
NOBODY, NOT SOMEBADY...
M17 OVERCOME / 幸村精市
この流れってことは幸村も学校アルバムの曲じゃない!?やったーーー!
ってソワソワしてたらまさかの新曲だった。oh..
いやこれがダメなわけじゃないんだけど…真夏の雨が好きなんよ…
まだ夏来てないし、U-17って趣旨的にもこっちなのはわかる…わかるけどーーー
…って思ったけどこっちの曲もめちゃかっこいいね!?
そしてさちんのイケメン具合がまた一段と仕上がってて最高。
単独ライブだったらバンド従えてスタンドマイクとか使ってほしい。
M18 ダイヤモンドダスト / 亜久津仁
なんかこの曲、A・Bメロとサビでイメージがかなり変わる。
そしてサビは今までの亜久津のイメージとかなり違うな…?うん、なんていうかかわいいかんじ?歌い方でそんなふうに聞こえただけかな。
亜久津の曲なんだ!?!?って新鮮だった。
M19 UNSTOPPABLE / テニプリジャパンオールスターズ
いきなり新曲☆ なのに何となくノれてしまうんだからオタクってすごいな。
歌い終わったあとに新曲だね〜初披露だね〜って話してるときに、
歌ってる本人たちが細かいとこ全然把握してなかったのおもしろすぎた。
初披露、かつリハどころか合わせるのも大してできてなかったらしい。
みんなそれぞれ自分のパートに必死w
総勢何人で歌ってるのかすらわかってないのおもしろすぎる。みんな忙しい人たちだもんね…
\パパパパパンパン/ (こうだっけ?もう忘れちゃった…)
\アンストッパブル!/ そんなはっきり全部いうの!?
M20 伝い落ちるもの 伝えたいこと / 不二周助
ゆきちゃんやっと出てきた…!待ってたーーー!
え、他の曲で出てきてないよね?出てきてた?
途中さらっと階段に腰掛けるみたいなところがあったんだけどめちゃくちゃかっこよかった。
あとブレスめちゃくちゃ聞こえるのがライブってかんじでめちゃくちゃよかった。
M21 明日は晴れ! / 遠山金太郎
不二の雨を受けて、金ちゃんの晴れ!って流れすばらしい きれい…
これ思いついちゃった人天才じゃん。
さらに次の鬼さんを金ちゃんが呼びこむって流れ完ぺきじゃん。ここの一連の流れよすぎるよ。
ゆうちゃんは歌ってる時に全身でずっと金ちゃんなのですごい。まさに職人。
中の人全開なおもしろおじさんたちも大好きだけど、こうやってキャラに徹してくれる人も本当ありがたい。
M22 WELCOME TO THE HELL / 鬼十次郎
場慣れ?というかパフォーマンス慣れ?とでも言えばいいのか、
前回見た時よりめっちゃパワーアップしてて素晴らしいと思った。
7年も経ってるんだもんね…
初めて聞いた時、とんでもねータイトルだなw って思ったのにやっぱりライブでこの曲やると楽しい。
M23 No.8〜処刑人〜 Bloody Dance(メドレー) / 遠野篤京
唯一のメドレー キャラクターとしてもおもしろいし、中の人もやっぱおもしろい。
アレ?というか落語家なの?こういう名前だったけ???と思ったらCD出した時は本名だったんだね〜
ダンサーに囲まれてて、曲始まるとパッと現れるのかっこいい。
そもそものキャラクターがそうなんだけど、曲も演出も厨二心くすぐられるかんじがすごいよかった。テニスのキャラクターで一番くらいに厨二のイメージある。
M24 勝利への花道 / 越智月光&毛利寿三郎
そうかこういうタイトルだったっけ…なんかイメージとちょっと違うんだよな〜と思ってたけど曲聞くとめっちゃかっこよくて納得しちゃう。
この2人もめっちゃ場慣れしたなというか、なんだか演出も豪華なかんじだったな。
オクターブでユニゾン歌ってるのかっこいい。どっちもよく出るなぁ…
M25 キミとParty Night / 君島育斗
衣装www 一番気合い入ってたのでは?さすがキミ様
そして全体通して一番?くらいにオタクの一体感がすごかった気がする。
テニフェスって毎回こういう謎の一体感大爆発が起きるのがおもしろい。
やれ!Do it!! 初披露のときとかさ…終わったあとにiTunesでランキング入りしたところまで含めて本当におもしろかったな。
てかこの曲いいわ〜〜 ユーロビートみたいな曲調で、さらにコール&レスポンス入ってたら盛り上がるしかないでしょう
あと歌完ぺきなのにダンスがどんどんズレてくのおもしろすぎるwなんでなんだよw さすが自他共に認める運動音痴…
M26 Dear Friend / テニプリアーティスターズ
この曲こういうタイトルだったんだ…全然知らずに聞いてた。
最初の「Yeah」で水着の跡部様が飛び出てくるの毎回新鮮におもしろい。
わかっていても笑っちゃうやつ。
ちゃんとエンディングの映像流してくるからよかった。
M27 我が夢の代償 / 手塚国光
青学のことはおもしろおじさんたちと思ってるんだけど(それもどうなの)
歌い出すとウッっワ良い声!そういえばそうだった…ってなる。
しかし重いタイトル…
なのに映像に浮かび上がるカタカナのギャップがおもしろくなってしまった。
ぜったいそういう場面じゃないのに…
M28 青/ 越前リョーマ
ものすごくシンプルなタイトル。しかも画面も真っ青。
と思いきや、ふちに白と赤入ってトリコロールになってて愛…と思った。
映像めちゃめちゃ力入ってるな〜歌詞の主張激しすぎないか!?と思ったら、テニラビ5周年の映像だったのか なるほど。めちゃくちゃ作画良いな〜
久しぶりにログインしようかな。アップデートにどれだけ時間かかるだろう笑
M29 ALL TOGETHER NOW / テニプリオールスターズ
これは新曲…?そんな話してたっけどうだっけ?
本編ラストだからそんなに語ってなかったと思われる…
タイトル見て、テニミュにこんな曲あったよな〜って思ったことしか覚えてない。
どんな曲だったかまったく思い出せない(最悪)
アンコール
ここで「アンコールありがとう」みたいな、
「でもまだ声小さくない?もっと出せるよね?」みたいな煽りがあってよきでした。
EC01 Virgin Breath / 無敵プリンス
待望のガールズによるボーイズユニット(ややこしい)
ずっと待ってた〜〜〜!!!聞きたかったやつ〜〜〜〜!!!
というかテニスはエラいよ。
女性声優の少年役が減ってきてるところにこれだけ女性声優がいるし!
しかもあらたに女性声優追加するし!
女性声優の少年ボイスからしか得られない栄養がある(オタク特有の早口)
そもそも女性声優の少年役減ってるのはなぜ?と思ったらこんな記事見つけた。
アニメとライブイベントを連動して売り出すから、それ用にキャラクターと声優の性別を一致させる流れがあるかららしい。
ば、バカなんじゃないの!?!?!?
わざわざお金出してイベントまで行くようなオタクはキャラクターと声優の性別の一致なんて気にする???のか????
いや気にする人はゼロではないだろうけど大多数は気にしなくないか???
そんなこと言ったら年配の声優が少年役やってるのだっておかしい!とか人種が違うとかそういう話になっていっちゃうじゃん…そっちはOKなの???
というかその場合、人外キャラとかどうするんだよ…声優やってるのって今のところ人間しかいないのに…
EC02 Love Festival / テニプリオールスターズ
「みんなの好きな曲だよー!」って分かられてるのおもしろい。当たりなんだけど。
ラブフェスで締めなの最高に楽しい。始まりでやってもいいし、中盤でやってもいい。
結論:どこでやっても楽しい。
上手トロッコがたけぽんと誰だったんだろう。ちょうど反対側向いてて顔が見えなくてわからず…
下手トロッコが緑川さんと興津さんだったのかな?
個人的には緑川光がトロッコに乗っている…という事実がおもしろすぎた。なんかトロッコ乗るイメージないじゃん?(トロッコに乗るイメージとは)
トロッコ選抜ってどういう基準で決めたんだろう…乗りたい人の挙手制とかだったらおもしろいな(そんなわけない)
上手トロッコがわりと近くだったので見たいし、でもステージ上も見たいし、って目が足りなかった。分裂したい。
最後に、テープが \パーーーン/ ってなったけど、
あれって全然前の方にしか落ちないものなんだな〜ってウケた。
規制退場でボーッと…ボーッとはしてないな?終演後の熱気でワーワー話しながら座ってたら
スタッフさんがテープ配ってくれてた。やさしい〜〜
残ってても片付けないといけないしジャマだもんね。
でもこれって規制退場だったからこそできたことだよなと思う。
自由に退場するスタイルで、みんながワラワラ前の方に来れるかんじになってたら
前に来ないでー帰ってーってアテンドになって、でも全員なんてもちろん見れないから
その隙間をかい潜ってゲットした人があとからツイッターで晒されるとかってなったんだろうな〜などと考えた(暗い妄想)
座って待ってたから、じゃあ残ってもジャマだし配るかとできる。
来場者アンケートがスクリーンのQRコード読み取りになってて時代を感じた。
あの距離で読み込めるものなの?と思ったけどズームしたらふつうに読み込みできた。
スマホすごい…
来場者特典配るんだし入れたらいいのでは?ってちょっと思ったけど、印刷するのも入れる作業も手間だよな ペーパレス〜〜
アンケートとかって答えた方がいいというのはわかってるんだけど、
落ち着いてから後でやろう〜と思ってそのまま締め切りを過ぎちゃうタイプなので
今回は早めにやりました。
というかテニフェスでアンケートって初めてじゃない…?締め切りすぎちゃって忘れてるだけ?w
アンケート項目が、どう考えても濃いリピーター想定で作られてておもしろかった。
キャラソンを何曲知ってますか?って曲数答えさせるのすごくない!?
曲数で考えたことなかったな〜どれくらいなんだろう???
あとテニス関連のSNSアカウントってそんなにあるんだね!?
半分くらい知らない気がする…と思ってたら実はフォローしてそうw
と、アンケートでも笑いを提供してくるからテニスってすごい(???)
あ、あとどのタイミングか忘れたけどお決まりの生アフレコもあったな。
「ナンパの王子様」
イラストの脱力加減が最高によかった。ゆるすぎる。
毎回のごとくトーク部分は爆笑してて全然覚えてないので円盤の日替わりコンテンツとして収録されますように🙏
純ちゃんが話してくれた内容で
インタビューなどで「テニプリがこれだけ長く続いてる秘訣は?」と聞かれることがあって、それに対して「ファンの人たち」と思ってるという話(ありがたいね)
みんなが熱中してるようすを見て、「知らなかったけどちょっと見てみようかな」って新しい人がやってきて、
そういう人がどんどん増えていって、テニプリの輪が広がっていく…みたいなそんな話だった。
まぁたしかにオタクって自分が知らんジャンルでも、他のオタクが狂ってる話聞くの好きだもんな…などと考えた。
直近の話でいうと、米米CLUBのオタクの話がよかった。ライブめっちゃ楽しそうで見てみたくなった。
2019年に突如、米米CLUBに沼った二次元オタクが米米のライブに行くまでの話
— スターダスト東雲 (@kuzuhou) 2023年5月18日
(1/4) pic.twitter.com/ZDnYVk9tRm
石井さんまじ美声よね…
純ちゃんが話すと、\泣かないでー!/ とか言っちゃうけど
オタクの方が純ちゃんにヨシヨシされてるよなと毎回思う。すごい褒めてくれるし。
日曜のセトリも出てる。見ちゃうとやっぱり全公演行きたかった〜〜〜ってなるなぁ
泣きボクロ始まりとか最高じゃん。
そしてキミパからのレーザービームはすごい ヤバい。考えた人エグいって(最高)
楽はTricoloreで始まるの最高すぎるじゃん…え〜〜聞きたかったな〜〜〜
次回のテニフェスは何年後かな。それまで頑張って生きなきゃ。